Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
浄土宗 寶積山 正憶院 善應寺
HOME
年間行事
浄土宗 寶積山 正憶院 善應寺
HOME
年間行事
More
HOME
年間行事
寶積山 正憶院
善 應 寺
浄土宗 寶積山 正憶院
善應寺(ぜんのうじ)
天正十一年(1583)に浄土宗の専修念仏道場として創建され、昭和四年(1929)浅草橋場の正憶院と合併し現在に至る。くさもちを供え祈願すれば「おでき」がなおるという「くさもち地蔵」の他、江戸吉原の遊女供養の大石塔が現存しています。
境内には、保存樹指定の銀杏の樹があり、秋になると多くの人々による銀杏拾いが風物詩となっています。
浄土宗
寶積山 正憶院
(ほうしゃくさん しょうおくいん)
善應寺(ぜんのうじ)
〒120-0002
東京都足立区中川3-3-5
☎03-3628-2348
最寄駅
:
亀有駅北口徒歩8分
2023年樹木墓地を募集
亀有・中川
樹木墓苑
問合先
0120-695-759
株式会社彩プロダクツ
Report abuse
Report abuse